2015年01月22日

「早割りプラン」大好評♪ 詳しく知りたい方はブログをさかのぼってみてね。



おはようございます。ひまわりです。
本日のランチは、
・豚肉の梅シソチーズ巻とチキン南蛮のハーフ&ハーフ定食
・チキン南蛮定食
・季節野菜の煮込みハンバーグ定食
・ひまわりの温玉カツ丼定食
そのほか、
・昼1時からのナポリタン
・昼1時からのオムハヤシ
・昼1時からのトリ天定食となっております。

今日の日替わりは豚肉の梅シソチーズ巻き。夜に人気のメニューです。写真は若干違っておりまして、今日お出しするのはもうちょっと香ばしい感じです。
最近またカレーを極めようかなぁとか考えております。今年はスコッチウイスキーと相撲と駅伝とカレーに凝る1年にしてみようかと。もちろん春の甲子園が始まったらまたたいへんです。また忙しい1年になりそうです。

マスター25歳くらいのとき、いまよりヒマだったんで旅をしておりまして、あの時はロンドンからパリ、マドリード、アンダルシア、そして船でアフリカ・モロッコに渡りましたねぇ。
深夜未明のモロッコのタンジェという町のバスセンターみたいなところにおりまして、周りはみなご当地の方々のよう。片言の英語はますます伝わらず、それでもなんとか旅を続けて、内陸のマラケシュという日本で言うところの京都のようなところに二週間くらい滞在していたり、サハラ見ようと思って「地球の歩き方」で言うところの「モロッコ最果ての村・マハミド」っていうサハラ砂漠の入り口のような村で1ヶ月くらい過ごしてみたり。マルボロ1本をチップ代わりにずいぶん現地の人に優しくしてもらったり便宜を図っていただきました。
ラクダとラクダが繋がれてる間がゴールということで子供達とボロいボールでサッカーもしましたねぇ。「ジャッキーシャン、ジャッキーシャン」と呼ばれてました。どうやら東洋人の男はみなジャッキーチェンのように思われてたんでしょうね。チェンがフランス語読みでシャン。まあ呼び捨てですね。
宿では従業員の口ヒゲを生やしたハッサンなどと輪になりあぐらをかき、手づかみでクスクスなどを食べておりました。
帰路には大西洋岸のエスサヴィラという美しい町や、有名なカサブランカにも立ち寄り、結局二ヶ月くらいですか、モロッコに滞在しておりました。
あのとき出会ったみんな、何してっかなぁ。エスサヴィラで日本語教えてたムスタバという家のない少年はもう成人してますね。スキッ歯でしたね。いまなお「ケンの国へ行きたい」と思ってくれてますかね。チキン南蛮、舌に合うかな。

そんなわけで本日もみなさまのご来店をお待ちしております。
おお、やばい、米を研がねば。  


Posted by CAFE&BARひまわり at 09:54ランチ・ケーキ・夜ごはん・BAR