2013年08月31日

CAFE&BARひまわり



こんにちは。CAFE&BARひまわりです。
今日はわが母校・わが母部(?)の先輩方40数名が福島県へ「東北復興チャリティーマッチ」へ行かれてるそうで、今年2回目だそうで、こういうことをされてるわが母部(?)にあらためて誇りを感じております。
「お前も来ないか」と昨日恩師に誘われたのですが尿酸値がもうちょっと下がるまで待っていただこうかと思います。
この歳になってぶつかり合い、転び合い、息切らして全力疾走するラグビーは、しかし楽しいもんだろうなと想像しています。近いうちに、たぶん、また。

「復興」といえば、われわれ夫婦が震災後岩手に赴いたのは3月11日の約半年後のことでした。
ちょうどなつめママの実家の用事もあり、なぜかマスターの後輩夫婦もともなって4人でかの地へ行きました。
なつめママの家族の協力を得て、岩手の海岸沿いの宮古市を中心にぐるりといわゆる「爪痕」を見て回りました。
後輩は気分が悪くなり車から出られなくなってしまいました(しかしこの後輩はもう一度しっかり見ておきたいと翌年また違うメンバーで東北へと向かいました)。
なかなか言葉では言い表せるものではありませんが、なにも遭ってない人間がそう簡単に日々につまづいたり、投げ出したりしてはいけませんね。
同じような歴史、同じような言語、同じような容姿、同じような教育、同じような風習をもつ同じ日本人の同胞が、はやく同じ条件で生きていけますように。

さて、今日で8月も終わりですな。
夏も終わりということで今日はTシャツ姿で仕事に臨みたいと思います。着収めということで。
冷房にあたり、ちょっと寒いです。

それでは本日もみなさまのご来店をお待ちしております。

  


Posted by CAFE&BARひまわり at 14:47夕ごはん、お酒、ケーキ

2013年08月30日

CAFE&BARひまわり



こんにちは。CAFE&BARひまわりです。
8月もそろそろ終わりというこの最後の週末に台風きますか。
神サマ、なかなかイジワル。
しかしまあウチは営業できてるだけマシ、浸水やら倒壊やらしてるわけでもないわけです。たぶん今回の台風でも持ちこせそうな感じです。たぶん。
なのでまあ「ラッキー」「感謝」と思い前向きにがんばります。よっ、楽観主義者!!
そんなわけでもう一人の楽観主義者なつめママは今日はまたおいしいベイクドチーズケーキをご用意してみなさんをお待ちしているようです。
夕方5時から開けます。

最近なつめママとよく話すのは近い将来ロード系のチャリを買って、連休をとり、宮崎・鹿児島・熊本をめぐる南九州か、出雲を目指す福岡・山口経由のコースか、いずれかをフラリとサイクリングで行きたいねぇということ。
けっこういま自転車人口が多いようですね。
かっこいい自転車にヘルメットにサングラス、フィットしたそれ用の衣装を身にまとって(靴まで)颯爽と国道を走ってる人をよく見かけます。
あそこまでいくとなんだか本格的すぎてわれわれの分を超してる気がするので、まあ軽装で、かごに牛乳でも積んで「あらら、こんなところまでつい来ちゃった」の体(テイ)で楽しんでみたいと思っています。
鹿児島いいですねえ。黒豚を食べたいんですよねぇ。温泉もあるし。なつめママはもとよりマスターもまともに鹿児島には行ったことがないんですよね。
出雲は言わずと知れた出雲大社に行きたいんです。こちらはマスターは行ったことはあるけれどなつめママの希望。山口の萩とかで歴史好きのマスターの血も沸き立ちますね。
以前二人で大阪からドンキの折りたたみ自転車で帰ってきたときは時速およそ10キロくらいなもんでした。いい自転車を買えば20キロくらいは出そうですね。10時間走れば200キロ進む計算ですから、いずれのコースもまあ余裕のヨッちゃんですね。一週間休む必要はない。実に楽しみです。
旅は計画的にするものですね。

それでは本日もみなさまのご来店をお待ちしております。
台風、意外とどっか行け。  


Posted by CAFE&BARひまわり at 14:41夕ごはん、お酒、ケーキ

2013年08月29日

CAFE&BARひまわり



こんにちは。CAFE&BARひまわりです。
今朝はなんだか早起きしてしまい、天気も良かったものだからなつめママの意志とは関わりなくちょっと自転車で遠回りして出勤してまいりました。近くの神社にも参拝し「無事夏を乗り切ることができそうです。あともうちょっとよろしくお願いします。台風どっか行け」ともお願いしてまいりました。
仲間内の「ケンボー」くんが府内町の「家鴨長屋」さんの向かいのビルの二階で洋服屋さんを始めることになり、今日がしれっとオープン日だとか。なつめママと二人で冷やかしに行き、冷やかしたまんま帰りました。店の名前は「Hoen(ほーえん)」。9月中旬くらいから本格的に服が揃い、本格的スタートを迎えられるそうです。彼は上の写真の通りマスター似の男前で、気も好い人間だからどうぞみなさんよろしくお願いいたします。
http://hoen-oita.com/?mode=f1

さて、それでも早く店に来すぎてしまったから「長崎編」書きましょうかねぇ。ちょっと面倒くさいけれども。
マスター24~25歳の頃のことですな。種子島へ行こうとし、道を変えて天草へ行き、島原・普賢岳へ登り、そこで出会った気のいい夫婦に長崎市街まで送ってもらったと。そして約一週間後には福岡でむかしお世話になった人と待ち合わせ。待ち合わせといえば聞こえはいいですが、まあちょっとお小遣いを拝借しようと思いまして。テヘッ。
長崎。中学の修学旅行以来のことでしたね。
・・・・・・・・・・・・
まだ明るいもので、とりあえず亀山社中にでも行こうと思ったんですな。通りの人たちに道を聞きながら。そしてそれは街からちょっと離れた小高い所にあると。まったくもってヒマなのでのんびり歩いて行きました。そして、それ自体はあまり大したことはなく、もうちょっと登って行って見晴らしのいい所に出ました。けっこう人だかりがあります。坂本竜馬さんの銅像があるんですな。長崎の街と港を一望している。脇に司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」の中の文章が石碑としてありまして「長崎は希望の土地、やがて回天の足場となる」とかなんとか確かそういう文字が刻まれております。で、マスターの記憶に間違いがなければその銅像の竜馬は確かちょんまげを結っていたような・・・桂浜にあるようなボサボサではなかったように記憶しております。靴はどでかいブーツを履いておりましたが。
まあそんなことはともかくマスターも一休み、街をしばらく一望しておりました。
日が傾いてきたのでそろそろまた街に下りて行きました。とりあえず今夜の宿を探さねばならない。賑やかな方へ向って歩いて行きました。
歩いて行くと雑居ビルがありまして、地下にパブというかバーみたいなのがありまして、一杯飲んでいこうかなと。階段を下り入っていくと、これは完全に失敗でした。ラウンジのような店なんですね。化粧の濃いおばちゃんがカウンターの中から「いらっしゃい」と。正直に言いましたよ「あ、すみません、なんかもっとラフな店だと思って・・・」「いいのよいいのよ、座って。まだ誰も来てないし」。座ったんですが無いものは無い。「すみません、あまり持ち合わせがないもので」「いいのよいいのよ、1000円でも2000円でも、ゆっくりしてって」・・・とそんなこんなでゆっくりしていくこととなりました。
で、けっこうおばちゃんと話が盛り上がりましてですねえ、旅の話がえらくウケたようでビールがけっこう進みます。「お名前は?」と聞かれたから「あ、広瀬です」って言ったら「じゃあ上でやってる子と同じ名前ねえ、その子も広瀬君ていうの。歳も一緒くらいね。いま呼ぶわ」とか言って電話しちゃったんですな。どうやらこのおばちゃんここのビルのオーナーさんみたい。そうして5~6分後その広瀬君ていうのが下りてきましてね「はじめまして」だって。「あ、どうも」。そしたらおばちゃんが「広瀬君、こちら旅行されてる方なんだって。お話が面白いからアナタも聞いてみたらいいわ」とかなんとか。で、店変えてその広瀬君の店に行くことになりました。「いいのよいいのよ、今日はおごってあげる」だって、おばちゃん。よくわからん。・・・
店の名前は「エアーズロック」。こちらはカジュアルなバー。広瀬君オーストラリアが好きだそうで、よっしゃオーストラリアだったらこっちも経験済みだってことでけっこうまた話が盛り上がりました。よく飲み、よく食べ、閉店時間が近づいてくると「広瀬さん(マスターの方が一つ上でした)、この子と先に出といてもらいますか。僕もあとですぐ行きますんで」って近くの居酒屋へ。先導してくれるのは広瀬君の彼女さん。そして広瀬君もやってきてよく飲み、よく食べ、またまた盛り上がり。で、宴もたけなわの頃「広瀬さん、今日よかったらウチに泊まっていってくださいよ」だって。「いいの?」「同じ広瀬じゃないですか~!!」・・・まあ親に感謝ですね。ナイス偶然。これで寝床を確保しました。さらにすべてご馳走様。
2DKくらいのアパートでソファーを拝借。「広瀬さんいつまでおられててもいいですからね」とのこと。「悪いねぇ」。
それからまるっと3日間お世話になりました。
長崎とてもいい町ね。ちゃんちゃん。

それでは本日もみなさまのご来店をお待ちしております。
今日もミルクレープが出ま~す。  


Posted by CAFE&BARひまわり at 13:55夕ごはん、お酒、ケーキ

2013年08月28日

CAFE&BARひまわり



こんにちは。CAFE&BARひまわりです。
今日はオードブルのご予約があるようですね。ありがとうございます。
それから今夜はミルクレープが出るようです。ありがとうございます。
日々是好日。田中マー君のようですね。

最近ちょっとずつわかってきたことなのですが、ウイスキーを飲みすぎると二日酔いがひどいですね。
そして飲んでる最中もひどい(なつめ談)。
ポロっといろいろ言っちゃうようです。
「バーロー(コナン風)、ロケット打ち上げてるヒマと金があったら福島早くどうかしちゃれよ」
とかね。チェイサーじゃないですけど水を差す。「ロケットのケツに原発つなげてどっか持って行ってくれんかな~。それならいい」などなど。
冷静沈着がモットーなこの商売。まだまだ勉強・修行ですね。

さて、こんな日にはアイスクリームの話でも書きますかね。
猛暑もだいぶ去って朝晩は風が冷たくなってまいりました。日中もだいぶ過ごしやすい。
こういうふうになってくるとカキ氷よりやはりアイスクリームが食べたくなりますねぇ。
高価なものでなくてけっこう、コンビニので充分です。
マスターは長年アイスクリームに親しんできたんですけれど、やはりMYナンバーワンは「ジャイアントコーン」でしょうか。愛されて50年経つそうです。マスターは少なくとも40年愛してます。赤・青・黄色の三種類あるんですけれど、やっぱ「赤」かな。ときに青や黄色のを買ってみますけどお金がなくて逼迫してれば必ず赤を買います。まあ種類はともかくジャイアントコーンのコーンのフチまで丁寧にチョコを張り巡らせてくれてるのが良い。「神は細部に宿りたもう」。ここが職人技。ここがグリコさんの良心です。
グリコさんのアイスはやっぱり他にもいいですね。パピコ・パナップ・アイスの実・・・コンビニのアイス冷凍庫を彩る定番名品ばかりです。森永さんもがんばってるんですがね、吉川コージよろしく「チョコモナカジャーンボ!!」なんてのは優れた名品だと思いますが、う~ん、森永さんは他のお菓子(たとえばハイチュウとか)のほうがより優れているような気がします。明治さんもがんばってます。スーパーカップ。そして何よりも「うまか棒」ですよ。あれはいい。
そしてそんな大会社をよそに一人孤高を保ち大健闘をしてくれてるものがここにあります。ずばり「ブラックモンブラン」です。
竹下さん、すごい!!
たしか九州のどっかの企業のはずです。愛されて何年やねんという感じです。あの青い袋のモンブラン山のパッケージ。当たってるのかどうかよくわからない棒。どれだけ食べてきたことか。おふくろの味ですね。
いやぁ~困ったなぁ、まかない食べれないですねぇ、これじゃあ。
よし!! じゃあ何買ってこようかな!! 
なつめママはちなみにハーゲンダッツの抹茶味が一番好きなのですが、そんな高価なもの月に一回くらいしか買ってあげれません。ゼイタク言うなという感じです。
さ、行ってこ。

それでは本日もみなさまのご来店をお待ちしております。
・・・あ、「長崎編」。


  


Posted by CAFE&BARひまわり at 13:56夕ごはん、お酒、ケーキ

2013年08月27日

CAFE&BARひまわり



こんにちは。CAFE&BARひまわりです。
今日は出勤前に「帰れまテン」の影響でそばでも食べに行こうかと思っていたのですけれど、昨夜の帰り道また無意識でコンビニで何かを買い何かを食べましたね。おかげで朝起きてまでもお腹いっぱい。そばどころではないようです。弁当か、焼きそばか、からあげクンか、何か・・・。
そば、食べたいですねえ。
なつめママが大好きなんですよね、そばは。さすが東北人といいますか、よくは知りませんがうどんよりそば派のようです。
そしてよく言います「大分にはお蕎麦屋さんが少ないなあ」と。
それは本当にそうかもしれません。岩手の盛岡に比べたら確かにお蕎麦屋さんは少ないですね。
ほかにパン屋も喫茶店も盛岡に比べたら大分は少ないように思います。
逆に大分の方が圧倒的に多いのが焼き鳥屋さんと美容院ではないでしょうか。
シャッターの数は同じくらいです。
そしてあちらの若者は仙台に行くのに対し、こちらの若者が福岡に遊びに行くというカタチも似ています。
またあちらには中尊寺があり、こちらには宇佐神宮含め国東半島があります。
むこうの花巻空港のことをユーミンが歌にしていますが、こちらには「ノーサイド」があります。・・・
いろいろ類似があり、そしてともにいい県、いい町です。
ただこっちに蕎麦屋はもうちょっと増えてくれたらいい。「富士そば」のオーナーさん、よろしく。

さて最近このブログを使って店の宣伝を一切してないのがなつめママの頭を痛ませるところです。
「ヒマと思われるよ」
まあ、いいでしょう。マスター自身はたしかにそうですから。
明日は「天草編」「島原編」の続編「長崎編」をいよいよ書こうかな。
ちなみにそのあとは「福岡編」「土佐編」とまだまだありますから、外で読まれる方は熱中症にならないようお気をつけくださいませ。

それでは本日もみなさまのご来店をお待ちしております。
  


Posted by CAFE&BARひまわり at 13:46夕ごはん、お酒、ケーキ

2013年08月26日

CAFE&BARひまわり



こんにちは。CAFE&BARひまわりです。
ここ数日、東京より我ら常連のアネさん的存在の人が帰ってきておりまして、全員でテトラポットに並んでどっかに飛び込んでるような毎日を送っております。
酒の海。グダグダの海。やけくその海。そして二日酔いの海。
みなさんまっとうな仕事についてらっしゃるんですが、今朝はいかがお過ごしですか。
しじみでも飲まれますか。

さて昨日の漫画についての話をもうすこし。
漫画というのは子ども心をガッツリとらえるので、きっとその後の人生に何かしらの影響を与えますねぇ。
マスターの場合でいえば「六三四の剣」と「リングにかけろ」が露骨です。
幼稚園に入る前から中3まで剣道をしていたので「六三四の剣」という剣道漫画に魅かれたのはいうまでもありませんが、25歳前後の頃東京でフラフラしていたときに「よし、岩手行こう」と思ったのは岩手が舞台のその漫画を幼少期に読んでいたからに違いありません。主人公がお父さんが亡くなられたときに岩手山の前で素振り1000本するんですな。あれをしようと思ったかどうかはともかく岩手山というのには非常に興味を持っていた。そして現に行き4年住んでおりました。岩手山は盛岡市内からどこからでも眺められる素晴らしい山でした。
もう一つ「リングにかけろ」。
これは知らない人が多いかと思われます。作者は車田正美といってのちのち「聖闘士星矢」を描く人です。
簡単にあらすじを述べますと、山口県「にほ」出身の(そんなことまでマスターは憶えている)高嶺菊・竜児の姉弟はボクサーであった実父を亡くし、母親ともども酔っ払いの義父に虐待を受けて母を残し東京に家出しました。
で、ひょんなことから金持ちに拾われ東京生活がうまくスタートする。そしてすぐに竜児の終生のライバル剣崎順と出会います(最後に竜児の姉の菊と剣崎は結婚します)。
竜児は姉ちゃん子のいじめられっ子、剣崎は大金持ちのボンボンの天才少年ボクサーとして今後ストーリーが展開していきます。
やがて2人はいわゆる「ジャパン」の団体戦5人メンバーに選ばれボクシングの国際試合に出ます。そして各国の強豪たちと「ハリケーンミキサー」だの「ジェットアッパー」だの「スペシャルローリングサンダ―」「ギャラクティカマグナム」「ブーメランスクエア」などなどの必殺技を使ってさんざんな殴り合いを展開し、決勝戦までたどり着きます。
決勝戦の相手は「ギリシャ」です。ここです。この漫画はもともとただの熱血漫画というだけでなくボクシングにまつわるさまざまな伝説や逸話を盛り込み、またときにボクシング以外の世界的ないろいろな挿話を盛り込んでくる作品なんです。「ギリシャ」に関しては圧巻です。ギリシア神話がつぎつぎ盛られてくる。さらにこの国際大会の後で竜児たちは今度は「ギリシア十二神」と闘わなくてはならないのです。この作家どれだけギリシャ好きやねんという話。・・・そしてマスターもこれによってギリシャを好きになり憧れの地となりました。
後年25歳前後の時(またか)、ヨーロッパへ渡り、ギリシャへ向かいました。しかし途中で気が変わり、方向を変え、海を渡ってモロッコに行ってしまったのでギリシャには行けませんでした。いつかなつめママと行ければといまは思います。
ついでながら、上の竜児たちはこの闘いの頃中学生でした。すごい。

それでは本日もみなさまのご来店をお待ちしております。
よし、二日酔いさめた!!  


Posted by CAFE&BARひまわり at 14:01夕ごはん、お酒、ケーキ

2013年08月25日

CAFE&BARひまわり



こんにちは。CAFE&BARひまわりです。
雨ですねぇ。久しぶりの雨の日です。
「普通の雨」と言わなければいけないところに、ここのところの雨の怖さがあります。
いったいどうしちゃったんでしょう。

雨が降り、明日から涼しくなればいよいよ夏も終わりですかねぇ。
広瀬家では子どもの頃8月31日の夜は決まって外食でした。
夏休みの最終日というのもあるんですが、父親の誕生日というのが大。戸次の方の「暖家」とかよく行ってましたねぇ。あそこの入口の自動ドアに挟まれた記憶もあります。そして帰りには決まってどっかの本屋に立ち寄って好きな「本」を買わせてくれるんですな。教育熱心な家庭は本代に関しては実に寛容でした。
マスターは3つ上の兄の影響もあってか、比較的古い本もよく読んでいました。中でも「リングにかけろ」「ドーベルマン刑事」「激極虎一家」などは今でも読み返したい作品です。マスターの世代でいいますと「キャプテン翼」や「アラレちゃん」「ハイスクール奇面組」「北斗の拳」「風魔の小次郎」「ブラックエンジェルス」それから「六三四の剣」などなどでしょうか。別マの「ホットロード」とか「みんなで卒業を歌おう」とかそんなのもありましたねえ。
そして3つ下の弟の世代で「ドラゴンボール」や「キン肉マン」とか「シュート」とかでしょうか。
基本「週刊ジャンプ」でしたね、我が家は。たまにサンデー、マガジン、ちょっとエッチな「月刊ジャンプ」。
いまでも人気な「ジョジョ」とか当時から連載されてましたがあまり読んでませんねぇ。
誰でもそうでしょうが「絵」に対して「好き」「苦手」というのが子どもの時から感覚としてありまして、作品うんぬんよりもまずその絵のタッチで読むかどうか決める。
大人になってもマスターはよく本を読むのですが、好きな作家は「あだち充」「井上雄彦」「浦沢直樹」などなどでしょうか。
う~む、あの頃のようにいま一ヶ月も夏休みがあればクーラーの中ソファーにもたれてたっぷり読書に費やしたいですねぇ。ビール、冷えた白ワイン・・・いいですねえ。ああ、小学生がうらやましい!!

さて、それでは本日もみなさまのご来店をお待ちしております。
来月の9日と10日にお休みをいただく予定です。それまでファイト~♪  


Posted by CAFE&BARひまわり at 14:15夕ごはん、お酒、ケーキ

2013年08月24日

CAFE&BARひまわり




こんにちは。CAFE&BARひまわりです。
今日は曇りですな。昨日降る降るといって府内町にはかすかな雨がちょっとしか降らなかった。自転車で来られるお客さんが多いウチとしては、それはそれでいいんですが。
いろいろ地球が心配です。

昨日自転車のパンク修理に行ったところ、ふと見たらパンク修理代(後輪取り換え)とほぼ同じ金額で中古の自転車が売ってあったのでいっそ買っちゃいました。
中古だけあって型も古そうなロード系のやつなんですが、なかなかスイスイ行ってくれます。これじゃあすぐ事故りそうなのでもうすこしガタガタの方がよかったのかも知れません。
ウチの親父はもう70歳になりますが、いまだドライブが好きときてます。免許のない息子から見ても危なっかしいなあと思うのですが、幸いというべきか、ミッションに乗ってるんですね。だから(よく知りませんが)思わずどこかに突っ込むというようなことはあまりないんじゃなかろうかと。
しかしまあ70歳も過ぎたら車の運転はなるべく控えたらよかろうかと思います。とはいえ豊後大野市の原尻の滝の近くになんか住んじゃってますからそうもいかないんでしょうか。米や野菜もせっせと持ってきてくれますしねぇ。
マスターは24歳の時に国家に運転免許を返納致しまして、それ以降地球にやさしく、公共機関に貢献した日々を送っております。
車検もガソリン代高騰もエコカーうんぬんなどなどもすべて違う国の話です。

さて今夜もがんばりますかにィ。
あ、そうそう、自転車をお持ちの方は自分の自転車の写真を撮っておくほうがよいですよ。
盗難が実に多い。
盗まれたときにフェイスブックやツイッターなどといった「回覧板」が実に役に立ちます。
たいがいのチャリ泥棒は「小人閑居して不善をなす(ヒマやとロクなことしねえ)」者の衝動的なものでしょうから近辺で見つかることも多いでしょう。
困ったもんです。

それでは本日もみなさまのご来店をお待ちしております。



  


Posted by CAFE&BARひまわり at 13:58夕ごはん、お酒、ケーキ

2013年08月23日

CAFE&BARひまわり



こんにちは。CAFE&BARひまわりです。
今日はミルクレープが出るようですね。明日はミルクレープ仕立てのバースデーケーキ。ミルクレープ、人気ですなぁ。

さて甲子園が昨日で終わってしまい、さびしいの一言に尽きます。
いまとなれば夕方4時からの「相棒」も観たことのあるやつばかりで、やはり生の感動の前には興ざめしてしまいます。
困ったな、仕事がない。バスの中で偉そうに二席とって座ってた丸坊主の高校柔道部員たちをいまからでも注意しに行こうかな。
まさに「小人閑居して不善をなす」です。

酒の話でも書くか。
・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、マスターが23~24歳の頃中央町でお店をしていたころのお客さんが見えられ、「広瀬さん、お久しぶりです!!」「あら、T君!! 久しいねぇ!!」みたいな感じで杯を交わし合いました。
当時彼はまだ大学生で、いまでは東京帰りの不動産関係のお仕事に就いているんだとか。偉くなったもんです。
「広瀬さん、全然変わらないですねえ!!」
「変わらない秘訣は貧乏であり続けることだよ。変われる余地がない」
云々。楽しい時間です。そしてこんなやりとりも。
「そういえばT君はあの頃カシスヨーグルトばかり飲んでたねぇ」
「ええっ、そうでしたっけ!! 恥ずかしいなあ、なんでそんなものを!! あ、でも思い出しました。あの頃はいろいろカクテルを作ってもらってたんですよね、大して飲めやしないのに。広瀬さんもいろいろオリジナルカクテルを作ってくれてたじゃないですか」
「そうだねえ、『吉野家の牛丼』ていうカクテルもあったなあ。あれ人気のカクテルやったけど内容さっぱり忘れた。いまじゃオリジナルのカクテルなんて出すことないよ」
「若いお客さんに言われないんですか」
「おすすめのものをって言われたら二階堂のロック出す。まず間違いない」
「間違いないですね。あれはおいしい。いやいやいや若い子は焼酎なんて飲まないでしょ」
「カクテル悪酔いしちゃうからねぇ、あんまりすすめたくないんだよなぁ。とっかえひっかえ飲むしねぇ、彼ら。気持ちはわかるけどねぇ」
「ぼくもカシスヨーグルト飲んでましたから」
「そうだね。本当はゆっくりいろいろ教えてあげたいねぇ。もう40になったオッサンとして」
「いやでも若いッスねぇ」
「若い秘訣はね貧乏であることなんだよ・・・」
云々。
ホント、お酒の飲み方、お酒の話は世代をこえて継承していきたいものです。マスターもいろいろな方々に教わり、叱られ、どつかれ、ちょっとずつ学んでまいりました。女の子や後輩や店員さんに嫌われないようなお酒の飲み方をですね。

さてそろそろまかないが出来たようです。
わ~い♪

それでは本日もみなさまのご来店をお待ちしております。
云々。  


Posted by CAFE&BARひまわり at 13:39夕ごはん、お酒、ケーキ

2013年08月22日

CAFE&BARひまわり



こんにちは。CAFE&BARひまわりです。
今日は甲子園決勝ですねえ。
10時くらいのプレイボールだろうとすっかり思いこんでしまい、約2時間の無駄な早起きをしてしまいました。
しかしこの猛暑の中正午にプレイボールとは・・・熱中症対策ゼロね。
延岡学園大したもんですねえ。エース不在でこの夏に挑んでるんですよね。1年からの不動のエースが県予選前に肘を壊したらしい。控えの投手たちと守備の選手たちの総合戦なんですな。だから逆によかったのかもしれない。さあ決勝、なかなか膠着しているようですが結果はどうなるものか。がんばれ。

ひまわりも夏の後半戦がんばっていかねばなりませんねぇ。
なにせ自転車の後輪が壊滅的な被害を受け、新しい自転車を購入せねばなりません。もう5~6年乗っている自転車でね、前輪も時間の問題のようなんですよ。これ両輪すっかり入れ替えたら安い新車買えるだろうと。
しかし自転車の寿命ってそんなもんかなぁとなつめママに言うと、
「体重のせいよ」
と一言。もうバカバカバカ~イヤーン♪と朝から痴話喧嘩。
暑いですねぇ。

それでは本日もみなさまのご来店をお待ちしております。
  


Posted by CAFE&BARひまわり at 14:13夕ごはん、お酒、ケーキ

2013年08月21日

CAFE&BARひまわり



こんにちは。CAFE&BARひまわりです。
こんな日に限って寝坊をするものです。甲子園、もうどっちでもいいな。
それで出勤しようとすると、自転車の後輪が空気入れ程度じゃ到底おさまりのつかないほどパンクしてるんですな。ペッシャンコです。そういえば昨夜の帰り道そんな憶えがあった。
しかし津留のアパートに置いてたってどうしようもなく、なつめママを先に行かせて、せって歩いて行くことにしました。
歩きながらケータイをするというのはジャンプを読みながら帰宅しているトッポイ小学生みたくて大の大人としてはみっともなくてやりたくないところなんですが、歩くのを忘れるにはいいのかもしれません。しませんでしたが。
それでチャリをせって歩いて行ってると「柚の○○アパート」みたいなのがありまして、あれ、あの字なんて読むんやったかなぁとド忘れモードに入りました。「そで」ではない。柑橘系。みかん、かぼす、オレンジ、グレープフルーツ・・・あれ、なんやったかなぁ・・・そんなこんなで舞鶴橋へとさしかかりました。
舞鶴橋を渡っているとデカイ空と暑い空をまともに感じますねぇ。由布岳も美しく、雲も甲子園のようにきれいだ。土手をジョギングしている人たちがいます。ストレッチしている人たちがいます。キラキラ輝いて見えます。青春だぁ。思わず「栄光の架け橋」を口ずさんでしまいましたね。
「だれ~に~も~見せない~涙~があぁった~♪」
(ヤワラちゃん金メダル~!!)
みたいなね。byシドニーオリンピック。
「栄光の架け橋へと~♪」。
そして橋を渡り終わるころハタと気づきました。「ゆず(柚)だ!!」と。

さて暑い日が続いております。
ひまわりは今月お休みがありません。どうぞ、毎日のみなさんのご来店をお待ちしております。

それでは本日もみなさまのご来店をお待ちしております。
ちょっとだけ甲子園観ようかな。
  


Posted by CAFE&BARひまわり at 14:55夕ごはん、お酒、ケーキ

2013年08月20日

CAFE&BARひまわり



こんにちは。CAFE&BARひまわりです。
今日は甲子園お休みですね。
昨日の準々決勝4試合、感動をありがとうございました。
マスターが高野連のお偉いさんだったら学生らよりももっと鍛えられてるプロの方々同様「ナカ5日」くらい休養を与えてあげたいのですが、何かしらの事情でそうはいかないようです。
出来る限りの休養を摂り、出来る限りのベストなプレーを。
個人的には家内の故郷の岩手・花巻東を応援しますかねぇ。150㎝のキーマンが見ものです。たぶんマスターが相手のピッチャーだったらぶつけたくなるんだろうなぁ。
甲子園が休みならば、今日はマスターの心にもポッカリ穴が空いております。埋めに来てくださいませ。

さて今日も夕方バースデーケーキのご予約が入っているようですね。
8月は誕生日が多いですなぁ。
統計的には何月生まれの人が世の中で一番多いんでしょうか。
たとえば「ジュンブライド」というのが知れ渡っているから、結婚式が6月に一番多いとする。それでそのまま新婚旅行に行かれてコウノトリさんに申請を出す。うまくいって10ヶ月後か11ヶ月後に申請が下りるわけですよね。だとすると4月5月くらいの誕生日の人が一番多いということになる。
う~む、どうなんでしょう。申請の時期がみなさんそれぞれですからねぇ。
ともあれウチは毎年4月か8月にバースデーケーキのご注文が多い。ただの常連さんの偏り、かな。

さて8月もあと2週間。
8月が終わればマスターはアロハシャツを着ないことに決めています。
ちなみにダウンやコートは12月にならなければ着ません。
この情報いりませんか。

それでは本日もみなさまのご来店をお待ちしております。
4時の相棒を久しぶりに観よ。  


Posted by CAFE&BARひまわり at 14:12夕ごはん、お酒、ケーキ

2013年08月19日

CAFE&BARひまわり



こんにちは。CAFE&BARひまわりです。
ボーイズビーアンビシャースー♪ ボーイズビーアンビシャースー♪
日大山形vs明徳義塾の感動的試合がいま終わりました。
山形県vs明徳の監督という観のあったこの試合。
8回、明徳のお家芸「敬遠」を日大山形は見事打ち破りましたねえ。
そして軍配は・・・
ボーイズビーアンビシャースー♪ ボーイズビーアンビシャースー♪
はじめて知りましたが日大山形の校歌は英語スタートなんですね。ちょっとびっくり。
さて次は花巻東との東北対決となるんでしょうか。う~ん、決勝で観たかった。
ボーイズビーアンビシャースー♪
花巻東の校歌はどんなんやろ。

野球というのは実に飲食業をしているものとして勉強になりますねぇ。
ホームランバッターばかり(大酒飲み・宴会)を期待しててもだめなんですな。
一人一人を大事にし、塁(席)をためること。
そして、さぁ今日もひまわりおかわり打線が炸裂してくれるといいですなぁ!!
どうぞマスターの球がデットボールになりませんように。

それでは本日もみなさまのご来店をお待ちしております。
完全に野球のことしか話してない。  


Posted by CAFE&BARひまわり at 13:30夕ごはん、お酒、ケーキ

2013年08月18日

CAFE&BARひまわり



こんにちは。CAFE&BARひまわりです。
なにやら、どとうの一週間が終わったような気がします。
昨夜もありがとうございました。昨夜はまたマスターの先輩方にお越しいただき、さらにレジェンドまでお越しいただきありがとうございます。やっぱ甲子園より花園ですね。
現役の後輩ラガーマン諸君がんばってくだされ。花園決まったら貸切でメシ食わせたろうかな。

さて8月も折り返しですねぇ。
ぜんぜん残暑来ないんですけれど。
9月の9日・10日(月・火)に連休をいただく予定です。それまではGO。毎日GO。開けてたら誰か来てくれるからありがたいもんです。

えっと、もういいですか。甲子園・・・
ところでみなさんは甲子園のネット裏のラガーおじさんご存知ですか?
毎試合ごとなぜかラガージャージを着替え、毎日観戦してるおじさんがいるんです。ホームのすぐ後ろです。蛍光帽子をかぶってます。
あだち充かなぁと調べたところ東京在住の一般の方でした。熱烈な高校野球ファンの方とのこと。ぜひ冬は花園へもどうぞ。

それでは本日もみなさまのご来店をお待ちしております。  


Posted by CAFE&BARひまわり at 14:01夕ごはん、お酒、ケーキ

2013年08月17日

CAFE&BARひまわり



こんにちは。CAFE&BARひまわりです。
甲子園が白熱しております。
われわれは午前中寝てて、昼過ぎに出勤、店のテレビでしか甲子園を観ることはないのですが、今日は何となく早起きして明徳と桐蔭の試合を観ておりました。
こんなに甲子園を観るなんて小学生の夏休み以来かもしれません。あの頃はPLに桑田や清原がいて、やまびこ打線の池田に水野とかいて、すごくおもしろかった。
今日はこのあと作新学院がありますねぇ。たしか巨人に行った江川の母校です。楽しみ~。仕事、ポイ♪

さてお盆シーズンが終了のようです。交通機関がまたテンヤワンヤとなる。
来年もまた帰ってきて遊びに来てくださいね。
われわれはドーンと常々待ち構えております。
「いつ行っても開いてる店・ひまわり」良いですねぇ。「いつ行っても空いてる店・ひまわり」にならぬようがんばります。

それでは本日もみなさまのご来店をお待ちしております。
文章が短いですか。鳴門戦があってるんです。  


Posted by CAFE&BARひまわり at 13:55夕ごはん、お酒、ケーキ

2013年08月16日

CAFE&BARひまわり



こんにちは。CAFE&BARひまわりです。
今日はちょっとオードブルのご予約が立て込んでるようでして、オープンが5時半くらいになりそうです。
なにぶん労力が一つしかないため、どうぞご了承くださいませ。
そして、さらに今日はその一つの労力が「ダブルチーズケーキ」もご用意しているようです。
5時半か6時くらいからか、とりあえず深夜までお待ちしております。

お盆はいちおう昨日で終了なんですかね。
しかし日程をずらして今日から休むという人もいらっしゃるとのこと。
飲食店などサービス業は今週いっぱいまで頑張って来週から連休を取られるという方々・店々が多いようです。
バッテンひまわりは武田鉄矢さんのお母さんの叱咤よろしく「働け働け働け~休みたいとか遊びたいとか~そんなこといっぺんでも思うてみろ~そん時は死ね~」の精神で頑張ってまいりたいと思っております。by母に捧げるバラード。

いやぁ同窓会が多いですね、やっぱり。
いろいろなタイプの同窓会っぽいお客様方がこの一週間かわるがわる来られているようです。ありがとうございます。
そしてやはり盛り上がりますねぇ。話は尽きないんでしょうねぇ。いいことです。ジャンジャンいってください。こちらも勝手にジャンジャン飲んでます。
まだまだ今日明日と、いえ夏いっぱいお待ちしておりますね。

それでは本日もみなさまのご来店をお待ちしております。
  


Posted by CAFE&BARひまわり at 14:23夕ごはん、お酒、ケーキ

2013年08月15日

CAFE&BARひまわり



こんにちは。CAFE&BARひまわりです。
本日もオードブルのご注文ありがとうございます。
またピザのお持ち帰りもありがとうございます。いろいろな需要にかなっていければと思っております。来年も、いやいや年末年始のご家族のお集まり等にもぜひご利用・ご予約をお待ちしております。

さて毎度ながら暑い日々が続いております。
いざ出勤となり家の玄関を開ければ、津留に住んでるわれわれの目前に大分商業の野球部の子らの来年への新たな希望に燃えた練習がカキーンコキーンとさっそく始まっているようです。涼しい顔をした二年生エースが残ってますからねぇ。がんばれがんばれ。
と、その前に。わが母校の後輩現役くんたちは、きっと今頃湯布院の夏合宿を終え、日本の中央の方で行われる「菅平」合宿を終え、やっとこの下界に帰ってきて「グェー、下界暑ィ!! こんな中で練習なんか出来っかよ!!」とか嘆いてるに違いありません。しかし彼らにとってあと3ヵ月後くらいに高校ラガーマンにとっての「甲子園」ともいうべき全国大会「花園」があります(マスターの現役の頃のH監督はこれを「高校ラガーマンにとってのドラゴンクエスト」と公言してましたが、至言です)。
ぜひ現役諸君には後悔のないようこの夏の時期に良い準備をしておいてもらいたいものだと思います。

思い出しますねぇ・・・。
高校の頃この暑い中自転車で練習に向かう時に「なんでこんなクソ暑い中に人に抱きつく練習しに行かなならんのやろ」とつくづく嘆いていたのを。
そうなんですよねぇ、ラグビーって人に抱きついてナンボのスポーツなんです(マスター解釈)。
で、マスターなりにだいたいのスポーツを2つに分けるとすれば、接触(コンタクト)を是とするスポーツか、否とするか、ですね。
接触を否とするスポーツ(接触できない・接触をなるべく避けたい・接触すれば反則のもととなる)スポーツといえば、最初からネットを設置してあるテニスやバレーはもとより、コースのある陸上や水泳、そしてサッカーやバスケや野球とかがそうですよね。
そして接触を是とするスポーツ(接触しなければ始まらない・積極的に接触を試むべき)というのは相撲や柔道、アイスホッケーはよくわかりませんが、まあそしてラグビーがそのものでしょう。
ラグビーは相手にぶつかりに行ったり、タックルに行ったり、敵ばかりか味方ともスクラムともなれば愛が芽生えんばかりに密接しあいますからねぇ。そしてより密接しあい力を一丸とした方がより勝つという単純明快な理屈。
ラグビーってねそういう意味ですごく人間臭くて、人間の力のみで行われていくスポーツのような気がするんです。その割にはいろいろなことをしますよ。走ったり投げたり蹴ったりジャンプしたり、それこそぶつかりに行ったり、タックルに行ったり、味方同士体を組み合ってスクラム組んで押しあったり・・・。だからですかねぇ、ラグビーの試合においてあんまり奇跡とかラッキー試合とかはないような気がします。もちろん力が拮抗しているチーム同士なら「ラッキー」的なのはありますがね、まず強い方が確実に勝つ。それを時に退屈に思った神様がだからボールを楕円形にしたんじゃないんですかねぇ。たまには想定外のこともあれと。完璧に鍛え上げたチームに対する神様の嫉妬ですな。
そうこういろいろ考えていくとラグビーっていうのはすごく平等なスポーツですね。がんばった者、より練習をした者、より一丸となったチームが勝つ。なにせ人間臭いスポーツですからね。トライをとるにも人間がボールを抱きかかえてあのラインまでせっせと持っていかねばならない。サッカーみたくセンターリングあげて味方の体のどっかに当たってたまたまゴールしたなんてことはまずありません。ラグビーはひじょうにわかりやすいくらい人間の力の蓄積&蓄積のスポーツなんです。
以上高校時代練習をさぼってばかりいたマスターのラグビー論ですが、いかがでしょうか。
40歳にもなり、最近時節がらかつての仲間ともよく会うようになっていろいろ思うんですな。
結局そんな恥を忍んでまで何を言いたいかっていえば、このブログをご覧になってるお子様をお持ちのお父さんお母さん、子供に何をやらせようかと迷っておられたらラグビーをおすすめ致しますよ。
なにせ接触の少ない時代です。むしろ接触を嫌がる時代。プライバシーだの個人情報だの「世界に一つだけの花」だの、すぐに「生理的に無理~」とか言っちゃう時代です。でも結局人間という動物が作り上げてる世の中ですからね、なにかと接触はつきものです。子どもの頃から楽しく慣れていた方がいいですよ。
どうぞラグビーを。いや実際はスポーツはなんだっていいんですけどね。サッカーも野球も大好きです。

さあ、甲子園みよ。
それでは本日もみなさまのご来店をお待ちしております。

  


Posted by CAFE&BARひまわり at 15:01夕ごはん、お酒、ケーキ

2013年08月14日

CAFE&BARひまわり



こんにちは。CAFE&BARひまわりです。
オードブルのご予約・ご注文ありがとうございます。お盆期間は連日にお渡ってご注文頂いております。なつめママの新鮮手作りの料理をぜひ一家団らんの場でどうぞ。

ただ何度も繰り返しますけれど、どうぞお早めにお召し上がりくださいませ。また車などで長時間移動・持ち帰りするときなどはあらかじめ受け取り時間をご相談くださいませ。
ちょっとこの気候・この暑さは異常です。「観測史上初」というのが今年の流行語大賞にでもなりそうですが、だったらその下で生きるわれわれ人間もこれまでにないほどの対策と心がけで生きねばなりませんねぇ。順応性こそ生きのびる術(すべ)・強さであったとかの「種の起源」でも著しているとなつめママが言っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

さぁて、いつ休みをいただきましょうかねぇ。
7月1日以来休んでませんねぇ。
儲けてないわけでも儲けすぎてるわけでもないんですが、なんとなくタイミングを失してます。
6月いっぱいでランチをやめて、しばらくは「夜のひまわり」と認知してもらおうと毎晩やってきてるんですがね、とりあえず来月くらいに連休でもいただきましょうかと。
こう休んでないとさすがにしたいことや行きたいところが溜まってきてますねぇ。部屋の掃除、アサヒ温泉、アサヒ温泉・・・。
映画とかもいいですね。「風立ちぬ」ですか。いやでも家で冷えた白ワインでも飲みながら「相棒」の古いDVDでも観ておく方が好きかなぁ、やっぱり。
水族館もいいですねぇ。「海たまご」気持ちよさそうですねぇ。・・・いやでも家で(スーパー)カサキの海鮮巻き食べてる方が好きかなぁ、やっぱり。
ともかくもまあ連休の日程が決まったらすぐにもこのブログ等でご連絡しますね。
その日までがんばれがんばれ~♪

それでは本日もみなさまのご来店をお待ちしております。
さ、甲子園みよ。

  


Posted by CAFE&BARひまわり at 13:50夕ごはん、お酒、ケーキ

2013年08月13日

CAFE&BARひまわり



こんにちは。CAFE&BARひまわりです。
お盆。しかしサービス業はもちろん銀行とかは開いてるようで、休みモードなのかそうでないのかよくわかりませんねぇ。
食品の卸しやお酒の卸し業者はお休みなんですよね、しっかり。どうもその卸し先のサービス業の者らと歩調が合わない。
どっちが正しい労働スタイルなのかわかりませんねぇ。年末もまた同じことを考えるんでしょうね。「抜け駆けなし」になればいいんですけれど。休みなしのウチが言うな。

さて今日はミルクレープが出るようです。
それから、オードブル・オードブル・ヤッホー・ヤッホ♪ですね。
今日明日あさってと連チャンでご予約をいただいております。ありがとうございます!!
年末年始・歓送迎会・お花見・ゴールデンウィーク・お盆・運動会・・・などなどの時節にオードブルのご注文はよく入ってくるようですね。
願わくば「おいしいものをおいしいままに」です。私が言うのもなんですが、なつめママは食材を大切に、懸命に、丁寧に作っておりますからね(いい嫁なんです♡)、それをそのまま召し上がられる方へ。特に小さいお子様やご年配の方には「ごちそうさま」まで笑顔笑顔であってほしいものです。
おいしいものは作るものと召し上がる方の協力と理解があってこそ。どうぞよろしくお願いいたします。

それでは本日もみなさまのご来店をお待ちしております。
さあ今日はどの同窓会だ~。
  


Posted by CAFE&BARひまわり at 14:47夕ごはん、お酒、ケーキ

2013年08月12日

CAFE&BARひまわり




こんにちは。CAFE&BARひまわりです。
本日は所用のため夕方5時半くらいからのオープンとなっております。
所用。まことに遺憾ですが、簡単に言ってオードブルの製造のためです。
お盆は毎年やはりオードブルの予約が入りますねぇ。ありがとうございます。
ただこの猛暑のことですからね、食べられる直前くらいに取りに来られるようご予約してくださいね。しばらく茶の間や車の中で放置なんてイヤンイヤン。こちらもなるべく新鮮・安全にご提供させていただきたいと思っております。

さて・・・そうなるとマスターはヒマですなぁ。
掃除も終わった。ごはんを洗うのも終わった。まかないはまだ。
旅の続きの「島原編」でも書きますかな。

前回25歳の夏の頃「天草」で2~3ヶ月過ごしたという話をこのブログで書きました。
今日はその続き。忙しい人は今読まずに、夜寝る前に枕元で眺めておいてください。あるいは読まないでください。
・・・・・・・・・
天草をいよいよ去ることにしました。去るにあたって一番別れ惜しかったのは向こうで知り合い、とてもよくしてくれた画廊喫茶のママとその家族の人たちですかね。一緒にカラオケ行ったり、メシ食い行ったり。最初の居酒屋&カプセルホテル経営のオヤジの家族の人たちもとてもよくしてくれたんですが、ま、つまり天草は良い人たちだらけでしたよ。
天草から島原に渡ろうと思ったのは天草の目の前にあったから。雲仙普賢岳も気になってましたし、島原の竜馬も遊んだ町というのにも魅力を感じてました。
で、その朝、チャリにはもう飽きたんで港にチャリを置き捨てて(失礼)徒歩で船に乗車。さらば天草です。
島原の港着。つまり長崎県着です。なにも知らないのでとりあえず町のほうへ歩くことにしました。お金もあまりないんで。
そしてこのあたりはあまり記憶がないんですが(途中どっかに一泊したのかな)、とりあえず島原の町に着いたんですね。鯉が城下町の小堀を流れる素敵な町へ。
いろいろ散策し、そして今回の旅に出る前に大分の都町でお世話になってた人のところに電話をしたんです。
「広瀬ですが。お久しぶりです。ええ。いま島原です。あのう、旅費がなくなりそうなんでちょっと貸してもらえませんか」
みたいな感じで。そしたら笑ってくれて「いくらか~」みたいな。「5万くらい~」みたいな。「返す気あるんか~」。「ぼちぼち~」って。・・・
そしたらその人一週間後くらいに福岡に行くからそこで落ち合おうってことになって「それまでもつんか~」って言うから「大丈夫ですよ。男ですから」って言ってやりました。
一週間後か・・・。て言うか10日くらいある。ヒマつぶしせねば。そういうわけで普賢岳に登ってみることにしました。
どっかの安宿に泊まって、翌朝その近くのバスターミナルから普賢岳ふもとまでのバスが出てたんですよね。みなさんけっこう重装備で。こちとらぜんぜん都会的なおしゃれなナリですよ。リュックでしたが中にはTシャツ2枚とパンツ2枚・靴下2足くらいです。だって登山の予定なんてありませんでしたもの。旅の最初は種子島に行く予定だったんです。
まあいいや。出発です。やがてふもとまで着き、ケーブルカーみたいなのに乗っていよいよ登山口へ。おしゃれなブーツで登って行きましたよ。
そしたら、その頃ではまだ数年前に普賢岳は噴火したばかりであたりは溶けた地や草木が一面を覆ったりしておりました。自然にとって凄惨な風景といっていい。
なかなか、いろいろ考えさせられる登山でした。
そして頂上付近まで登り、一服。最高でしたね。小雨がちょっとあったように覚えてますが、まあそれも気持ち良かったです。
そうするとそばにいた50歳くらいの夫婦の方が「よかったら」って缶ビールくれたんですよ。ありがとうございますって、いやぁますます最高ですな。
そうして下山はその夫婦と一緒にいろいろお話して下りることになり、下りたら下りたで、車に乗せてくれ、近くの雲仙温泉へGOです。ついでに食事にGOです。ありがたや~。
さらには長崎の街まで車で送ってくれました。
(後日そのご夫婦は山頂で一緒に撮った写真をわが親に送ってくれたりし、親はお世話になったお礼にとお菓子でも送ったりしたようですがよく知りません)
ともかく長崎の街までたどり着きました。

さてでは「長崎編」はまたいつか。

それでは本日もみなさまのご来店をお待ちしております。
あ、甲子園観よ。


  


Posted by CAFE&BARひまわり at 14:50夕ごはん、お酒、ケーキ