2018年01月09日
さて今週スタート♪ 今年スタートといっても良いかな。日常が戻ってまいりました。



おはようございます。ひまわりです。
本日のランチは、
・豚ロースの味噌漬け焼きとチキン南蛮のハーフ&ハーフ定食
・人気No.1チキン南蛮定食
・梅しそチーズのミルフィーユとんかつ定食
・トマトソースのナポリタン
・ひまわりの温玉キーマカレー
・キーマ&チーズチキンカツカレー
そのほか、
・昼1時からのデミチーズチキンカツ定食
となっております。
*オードブルやバースデーケーキ、お弁当、飲み会、バースデーパーティーなどなどのご予約も随時承っております。
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ〜。
0975387300
さて今日から「普通」の日々のスタートですね。2018年、まあボチボチやってまいりましょう。
昨日の休みは雨のため例年のように春日神社への初詣には未だ行けず、まあ近所の小さな祠のようなところへお参りにとりあえず行きました。
「今年も一年健康無事でありますように〜」
結局祈るとしたらそういうことくらいしかありません。あとは努力しだいと。おかげさまで「目」は治癒力ですでに治っております。
ファイト♪
え〜と、昨日はテレビのほうでは高校ラグビー決勝、高校サッカー決勝といろいろあっておりまして、各「青春」を眺めておりました。
そうしてここでまたわが「ラグビー論」「球技論」でもぶち込みたいところなんですが、残念ながら最も興味をそそられたのはそのあと違う番組で放送された「書の甲子園」というものでした。とある高校書道部を追っておりました。
書道…う〜ん、作品の甲乙・優劣つけがたし。素人からすればどこがどうやねん、どれが何が悪いねん、とよくわかりません。高校生たちは必死に「写経」のように何かしら書き込んでいる、書き描いている。
大文字(清水寺での今年の漢字のようなもの)は《二時間くらいでも天才的に書ける場合もあるが「細字(まさに写経か中国の巻物や石碑にあるようなもの)」には時間が必要だ》とか独特なその世界ゆえの概念のようなのも知ることができました。
いやいや素晴らしい。マスター生まれ変わったらこっちの世界に繰り出してもいいかな、とちょっと思いました。
あるいは今年くらいから店内の絵がちょっとずつ墨汁臭いものに変わっていくかもしれません。
ところでちょっと思ったんですが、やはりこういう「書道」のような世界に入る子どもたちの名前にはキレイなのが多いですねぇ。
「千鶴」とか「万奈」とか「梨花」とか…偶然か。そもそも親御さんが「言葉」や漢字の世界への造詣が深いのか。
ちなみにそのときの「書の甲子園」の全国優勝高校は「大分南」だとか。なつめママと思わずビックリ! なんやねん、知らんやったわ、大分素晴らしい。
まだまだ未知な世界がありますねぇ。身近なところから…。
まあそんなわけで、新年早々新しい世界を知ることが出来たわれわれが、今年も、本日もみなさまのご来店をお待ちしております。
高校ラグビー、準決勝も決勝も雨でちょっと残念。
雨ですが、今日も一日よろしくどうぞ〜。梅雨入りなるか。
さて今週もよろしくどうぞ〜。暑くなってきました。セミがそろそろ鳴きだすかな。
今日19日は月曜日ながらランチあります。夜はありません。よろしくどうぞ〜。
さて日曜営業もがんばってまいりましょう。なお明日19日も月曜日ながらランチあります〜。
さて土日のランチもがんばってまいりましょう。夜もよろしくどうぞ〜。
さて金曜日ですねぇ。今日も一日よろしくどうぞ〜。
さて今週もよろしくどうぞ〜。暑くなってきました。セミがそろそろ鳴きだすかな。
今日19日は月曜日ながらランチあります。夜はありません。よろしくどうぞ〜。
さて日曜営業もがんばってまいりましょう。なお明日19日も月曜日ながらランチあります〜。
さて土日のランチもがんばってまいりましょう。夜もよろしくどうぞ〜。
さて金曜日ですねぇ。今日も一日よろしくどうぞ〜。
Posted by CAFE&BARひまわり at 08:24
│大分 カフェ バー ひまわり ケーキ オードブル ランチ